今回は3月の沖縄のスキューバダイビングについておすすめのポイントや水温を解説します。
沖縄は一年を通じて温暖な気候です。スキューバダイビングも年間を通じて楽しむことが可能です。日本国内のなかでは四季の変化が少ない地域ですが、スキューバダイビングは時期によって行ける確率の高いダイビングスポットや生物に違いがあります。
記事の内容は「3月の天候や服装について」、「3月の水温と透明度」、「3月の観光客やダイバーの数」、「3月におすすめの沖縄のダイビングスポット」、「沖縄本島の恩納村・青の洞窟」に分けて記載します。
「沖縄のスキューバダイビングは何月が1番おすすめですか?」と良く聞かれます。沖縄の時期にはそれぞれにメリットとデメリットがあります。ダイバーの方が何を求めているのかによって答えは違うのかもしれません。
それぞれの時期に特徴や見所があります。個人的には全ての時期がおすすめです!
目次
沖縄のスキューバダイビングでおすすめの時期については、以下の記事も合わせて読むとおすすめです。
3月の天候や服装について
冬が終わり、春から夏に向かうこの時期、晴れた日には暑さ対策が必要になります。本州の3月は春で、地域によっては雪が残っている場所もありますが、沖縄の3月は本州の4月中旬から下旬の気候に近く、草花が一気に成長し始めます。
この時期の平均気温は、19度で、最高気温は21度と、決して暑いわけではありませんが、北風から南風に変わるとともに日差しが強くなり、日に日に暖かくなります。そのため、日焼け対策が必要な日もあります。
3月の前半と後半では気温が大きく変化し、陽射しも異なるため、観光で訪れる際は訪問時期に応じて適切な服装を選ぶことが大切です。前半に訪れる場合、防寒着までは必要ありませんが、厚手の長袖を一枚持参すると便利かもしれません。
後半に訪れる場合でも薄手の長袖を用意しておくと安心です。気温が低いときは寒さをしのぎ、高温で陽射しが強い場合には日焼けから守る役割を果たします。
本州の春と同様に、沖縄の天候も変わりやすいため、急激な気温や天候の変化に対応できる服装を選ぶことをおすすめでします。
3月の水温と透明度
沖縄の3月の水温は21度前後になります。夏に向けて気温は上がってきますが水温は少し遅れて上がってきます。
5ミリのウェットスーツにフードベストなどのインナーを重ね着したり、ツーピースのウエットスーツがおすすめです。水温は少し冷たく感じますが、陸上が暖かいのであまり苦になりません。
ドライスーツのダイバーは少なくなりますが、女性の方や寒がりな方はドライスーツでも暑くはありません。
3月の透明度は1年間の中でも最も高い時期になります。ダイバーが減ることや、水温が下がり、プランクトンが少なくなることが要因になります。沖縄は水温が下がることによって透明度が高くなります。
透明度の高い時期を狙うのであれば沖縄は12月~3月ぐらいが最も透明度が高いです。
3月の観光客やダイバーの数
3月はまだハイシーズンではありませんが、学生の春休みや卒業旅行のシーズンで観光客の数は多くなります。ダイバーの数も寒い時期が終わりに近くなり、少しずつですが増えてきます。
ファンダイビングで学生のグループと一緒になると人数が多くなる場合があります。
ダイビングスポットもダイバーが多い場合は、インストラクターやバディをはぐれてしまう危険性も高くなります。
インストラクターやバディとはぐれたとき(ロスト)は相手を探すのは1分以内になります。見つからなかったら浮上して水面で合流するというのが一般的なルールです。
ダイビング中に迷子になってしまった時の対処法は以下の記事を参考にして下さい。
3月におすすめの沖縄のダイビングスポット
ダイビングスポットは時期によって行けるダイビングスポットが変化します。夏場は南風の日が多く、冬場は北風の日が多いためです。3月の沖縄は北風の日が多いですが、季節の変わり目で日によっては南風のタイミングも出てきます。
冬のダイビングスポットがメインですが、タイミングによっては夏のダイビングスポットへ行ける日があるかもしれません。
3月におすすめのダイビングスポットを以下に記載します。
- 沖縄北谷海底遺跡「海底ピラミッド」ミステリースポット
- 沖縄本島の恩納村・真栄田岬「青の洞窟」 ファンダイビング
- 崎本部(ゴリラチョップ)・沖縄本島北部のビーチダイビング
- 辺野古・大浦湾ダイビング【辺野古基地の埋め立て反対】
- 「水納島」or「瀬底島」沖縄北部の離島ダイビング
- 伊江島ダイビング – 地形派の聖地で伊江島ファンダイビング
沖縄本島の恩納村・真栄田岬「青の洞窟」
沖縄で人気NO1のダイビングスポット「青の洞窟」は恩納村の真栄田岬にあります。3月は北風の日が多いですが、タイミングによっては南風の日もあるため、青の洞窟に行ける可能性があります。
夏場の青の洞窟は人気があるため、とても混み合いますが、3月に行けるとダイバーやシュノーケルの人も少なく、透明度も高いので青の洞窟の魅力を最大限に楽しむことが可能です。
真栄田岬は有名な観光名所でもあり、展望台からは東シナ海を一望できます。遊歩道も整備されているため、岬からの絶景や南の島の独特な植物を見ながら散策できます。
青の洞窟は真栄田岬から約200メートルほど東側に位置します。青の洞窟の由来は半水面の鍾乳洞が太陽の日差しにより、照らされて、青く光ることから呼ばれています。
水深は約2M~6M、天井の高さは約10M前後で、半水面の洞窟がトンネル状に奥へ60Mほど続いています。季節や時間帯により、太陽に照らされる角度が変わり、さまざまな景観を創り出します。
【3月】沖縄のスキューバダイビング まとめ
3月の沖縄の平均気温は、19度で、最高気温は21度と、決して暑いわけではありませんが、北風から南風に変わるとともに日差しが強くなり、日に日に暖かくなります。そのため、日焼け対策が必要な日もあります。
沖縄の3月の水温は21度前後になります。夏に向けて気温は上がってきますが水温は少し遅れて上がってきます。透明度は1年間の中でも最も高い時期になります。ダイバーが減ることや、水温が下がり、プランクトンが少なくなることが要因になります。
3月はまだハイシーズンではありませんが、学生の春休みや卒業旅行のシーズンで観光客の数は多くなります。ダイバーの数も寒い時期が終わりに近くなり、少しずつですが増えてきます。
3月の沖縄は北風の日が多いですが、季節の変わり目で日によっては南風のタイミングも出てきます。冬のダイビングスポットがメインですが、タイミングによっては夏のダイビングスポットへ行ける日があるかもしれません。
沖縄で人気NO1のダイビングスポット「青の洞窟」は恩納村の真栄田岬にあります。3月はタイミングによっては南風の場合があるので青の洞窟に行ける可能性があります。
夏場の青の洞窟は人気があるため、とても混み合いますが、3月に行けるとダイバーやシュノーケルの人も少なく、透明度も高いので青の洞窟の魅力を最大限に楽しむことが可能です。
【各月】沖縄のスキューバダイビングの特徴
- 【1月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【2月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【3月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【4月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【5月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【6月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【7月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【8月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【9月】沖縄スキューバダイビングでおすすめのポイントや水温
- 【10月】沖縄スキューバダイビングでおすすめポイントや水温
- 【11月】沖縄スキューバダイビングでおすすめポイントや水温
- 【12月】沖縄スキューバダイビングでおすすめポイントや水温
#沖縄ダイビング3月 #沖縄スキューバダイビング3月